英語の主格・所有格・目的格 そんなに難しく考えなくてよい

通い放題・勉強し放題の学習塾
「STUDY BASE」

通い放題勉強し放題個別指導型直接指導
テスト対策放課後利用1時間150円~オンライン学習

– ある日の教室内の風景 –

学校の英語の授業で、「主格」「所有格」「目的格」といった言葉が出てくることがあるかと思います。

まずですが、これらの言葉を知らなくても高校入試に影響は出ません。ただそれぞれの意味は知っておいてもよいかと思います。

今回この文章を書く上で「表」を作成してみました。

もしよかったら使ってみて下さい。

英語基礎 表 ダウンロード

※以下のような表が入っています。

表を覚えてしまう

「主格」「所有格」「目的格」を覚えるためには、「I my me mineの表」を覚えてしまったほうが早いです。

主格所有格目的格所有代名詞
~は
(~が)
~の~に
~を
~が
~のもの
Imymemine
あなたyouyouryouyours
私たちweourusours
彼ら
彼女ら
それら
theytheirthemtheirs
hehishimhis
彼女sheherherhers
それititsit

主格 主語(~は)

「主格」は主語のことです。

主語というのは日本語にしたときに「~は」となるものです。「I my me mineの表」でいうところの1番目のところになります。

I私は
youあなたは
we私たちは
they彼らは
彼女らは
それらは
he彼は
she彼女は
itそれは

このような感じです。すべて日本語にすると「~は」になっているのが分かると思います。

よく学校では、この主格の部分を分類分けし「1人称」「2人称」「3人称」などといった言葉で説明していると思います。

ちなみに当塾では、「1人称」「2人称」「3人称」という言葉も使って説明することもありますが、「英語の主語はI、you、複数、その他の4つの種類に分けられる。」と説明することが多いです。

所有格 (~の)

所有格は日本語にすると「~の」のところです。

「I my me mineの表」でいうところの2番目のところになります。

my私の
yourあなたの
our私たちの
their彼らの
彼女らの
それらの
his彼の
her彼女の
itsそれの

目的格 主語(~に・~を・~が)

目的格は日本語にすると「~に・~を・~が」となるところです。

「I my me mineの表」でいうところの3番目のところになります。

me私に・を・が
youあなたに・を・が
us私たち
them彼に・を・が
彼女に・を・が
それらに・を・が
him彼に・を・が
her彼女に・を・が
itそれに・を・が

「~が」は主格では?と思う人もいるかと思うのですが、過去によく生徒が間違えた問題で以下のような文章があります。

I want you.
(私はあなたが欲しい)(私はあなたを欲しい)

たとえばこのような文章。意味としてはどちらでもよいと思います。日本語で話しているときに「が」でいう人もいれば「を」でいう人もいます。

「が」を主格で覚えさせる先生もいますが、そうしてしまうと以下のような文章で「?」となる生徒がいます。

「彼は私が欲しい」

He wants me.

英語としてはこれが正解なのですが、「I」を「私は、私が」と覚えてしまった生徒は、

He wants I.

といった具合にしてしまったことがありました。

ということで、私は主格で「~が」となることもあるけど、目的格でも「~が」が使われる・・・といった感じで説明します。

言葉がテストに出てくることはほぼない

公立中学校のテスト、さらには公立高校の入学試験において、どれが「主格」「所有格」「目的格」ですか?といった問題は出てきません。

そのため、これらの言葉自体を覚える必要はないです。

そもそも覚えなくても問題は解けます。

さらに言うと、日本人が日本語を話しているときに、「今、俺、目的格使って話している」なんて考えませんよね?

知っておいた方がよいですが、あまりたくさん覚えることを増やしすぎるのもいかがなものか・・・と思うのです。

表を覚えてしまうと楽

冒頭でも紹介しましたが、STUDY BASEの講師である渡邉が作成した表をダウンロードできるようにしています。

英語が苦手、頭の中がゴチャゴチャになる!!!という人は、利用してみて下さい。

この表を丸暗記するだけで、英語の基礎的な部分を理解できると思います。

英語基礎 表 ダウンロード

 
\ 通い放題・質問し放題の塾 /
富士市の塾「STUDY BASE」
 

お問合せ

お電話(平日15時~22時)

メールフォーム(24時間)

    ※メールフォームの不具合でお問い合わせ内容が届かないケースがあります。そのためお電話でのお問い合わせを推奨します。

    講師ブログ
    シェアする
    富士市の学習塾「STUDY BASE」 いつでも通えていつでも聞ける!
    タイトルとURLをコピーしました