学習スタイル

「STUDY BASE」は今までにない新しいタイプの個別指導型+自習スペースが基本スタイルとなっています。
自習スタイルではありますが、講師が生徒一人ひとりを見て回りそれぞれの弱点を見つけ出します。そして弱点克服のための指導を行います。
何をして良いか分からない生徒に対しては、何を覚えれば良いか、どのテキストのどの部分を勉強すれば伸びるのかを適切に伝えます。
実は成績の伸ばし方は単純で、「分からないところを失くすだけ」なのです。
それを適切に指導できるのが、講師経験豊富なSTUDY BASEの講師陣です。
今までになかった効率の良い指導スタイル
ベストな学習方法「個別指導+通い放題」
STUDY BASEは「個別指導+通い放題」スタイルの学習塾となります。
敢えて一斉授業を行わず、生徒一人ひとりを向き合う個別学習スタイルを採用しました。
なぜならこのスタイルがもっとも生徒の能力を伸ばすことが出来ると考えているためです。
時間制限なしで定着するまで
STUDY BASEには基本的には授業がありません。そのため制限時間もありません。
そのため、分からないところはその日の内に解決するだけの時間を確保しています。
その間、いつでも講師に質問はできますし、講師側からも声をかけます。
※定期テスト前などは頻出問題指導を行うため、一斉授業を行う予定です。
これまでの塾の疑問
これまでの塾の授業スタイルに疑問を持ったことはありませんか?
学校の授業では上手く成績が上がらないから塾に通うはずです。しかし塾でも学校と同じような授業スタイルを取っています。
つまり「一斉授業」です。
それでうまく理解ができないから多くの生徒は塾に通います。ところが塾でも「一斉授業」を行っているケースがほとんどです。疑問に思いませんか?
一斉授業の弱点
一斉授業にはメリットもあるのですが、大きなデメリットがあります。
- 基本的に集団の能力の平均、もしくはそれ以上のレベルで授業が行われる。
- 一人の生徒に対して接する時間が短くなる。
- 授業時間が決まっており演習時間を豊富に確保できない。
- 勉強の苦手な生徒は置いて行かれがちとなる。
つまり勉強が苦手な生徒にとっては、成績を伸ばすことが難しいスタイルとなっているのです。
塾が一斉授業を行うのは塾の都合
すべての塾とは言いませんが、塾で一斉授業を行うのは塾の都合です。
複数の生徒を抱えている場合、時間割の管理がしやすく、一斉に教えることで1時間あたりの収益率が高くなるためです。
それが生徒のためなのか?というと疑問なのです。
だからこその個別指導中心
だからこそSTUDY BASEでは個別指導を中心にすることにしました。
勉強が苦手な生徒は個別指導を行うことにより、弱点を発見しやすくなり成績を伸ばしやすくなります。
勉強が得意な生徒は、さらに伸ばすことが可能となります。
「塾」と「ジム」と同じ 「方法」を教えるのが重要
「塾」は「ジム」と同じであると考えています。
ジムでは効率よく筋肉を付けるためにトレーナーから筋トレの方法を教わります。どのようにすれば無駄がなく効率的に筋肉を付けることができるのかの指導を受けます。
もちろん一人でもできることですが、トレーナが付くことで明らかに成果は出ます。
ここで重要なことは、「ジムのトレーナーは筋肉の付け方を教えますが、実際に筋肉を付けるのは本人である」ということです。
塾も同じです。
効率的に学力を高めるために勉強方法を教えるのが塾です。
「どこが苦手なのか、なぜ苦手なのか、苦手を克服するためにはどうしたらよいのか。」
苦手な部分を見つけ出し、そこを解決するためにの方法を教えていきます。
「できないところが無くなれば、すべてできるようになる」
非常にシンプルな考え方ですが、生徒の苦手を見つけること、そしてその苦手を克服するためにはどうしたらよいかを教えられる講師は意外と少ないのです。
通い放題 いつでも通える強み
STUDY BASEが開いている時間内であれば、月曜日~金曜日までの15:00~22:00までは通いたい放題です。
何時間でも教室にいることができますし、何曜日に来てもらっても構いません。
休憩時間も自分で決めてもらって大丈夫です。
ただし学習以外のことを行う場合には講師の許可が必要となります。
個別指導 質問対応形式+弱点克服形式
個別指導タイプで講師が直接指導します。
質問に答えたり、生徒の問題点を克服するために必要な学習方法の提案も行います。
質問が苦手な生徒もいるため、講師側からも声をかけるようにさせてもらいます。
自分のペースで勉強したい生徒は自分のペースで勉強していてもよいです。
今までにはなかった効率の良い指導スタイル
これまでの経験上、最も効率的なスタイルの塾となっています。
「分からないことを解決すること」が効率の良い勉強方法なのですが、それを提供するのは意外と難しいのです。
個別指導であるため生徒一人ひとりに目が届きやすく、生徒の特長を把握しやすくなります。
これによりそれぞれに合った勉強スタイルを提示することができます。
講師の役目は「生徒の弱点をこと見つけ出し、解決方法を提案すること」です。
弱点はそれぞれ異なるため、効率的に解決していくためには個別指導がベストな方法なのです。
オンライン指導 導入予定
教室に来れない場合には、オンラインでの指導を検討しています。 オンライン上でも個別指導スタイルとなります。
他塾との比較
当塾 | 某大手 | 某個別 | |
---|---|---|---|
効率 | |||
講師 | |||
金額 | 200円~(1H) | 1,500円~(1H) | 2,500円~(1H) |
通塾 | |||
集団授業 | – | ||
個別対応 | |||
学習環境 |
効率
当塾の学習スタイルは、学校や塾での指導経験のあるベテラン講師が考え抜いたものであり、効率的であると考えています。
勉強というものは意外とシンプルです。
「分からないところが無くなれば、すべてわかるところ」なのです。
授業時間という枠組みを組んでいないため、質問を無制限にすることができます。無制限に自習を行うこともできます。それはつまり、講師側からしても生徒の弱点を見つけやすいのです。
弱点を見つけることができ、いつでも通えいつでも質問でき、無制限に練習することができるということ、成績向上に大きく期待することができるのです。
講師のレベル
当塾の講師は、学校や塾で指導経験を豊富に持っています。
実はベテランの講師を確保するのは非常に難しいのが塾業界なのです。
塾業界は意外と問題が多いです。
- 離職率が高い
講師の経験値が上がらないため、生徒の分からないを解決できない。 - 丸付けのみ
教材は考えられているが、講師は丸付けをするだけ。よって質問に適切に答えることができない。 - 映像授業
映像での授業主体のため、講師の教える能力が上がりにくい。また授業は映像からの一方通行であり質問することができない。質問をしても授業を行っていない講師は対応が弱くなりがち。
塾業界で一番の問題点は「講師の確保」です。
これができないために、教える講師が必要ない、もしくは教える講師を複数必要としない映像系授業を行うフランチャイズ系の塾が増えているのです。
当塾の講師は、クラス授業、個別授業を10年以上経験してきました。わからない問題に対しては解き方を解説しますし、どのようにしたら苦手を失くせるのかといったアドバイスをさまざまな角度から直接指導します。
金額
当塾は月額定額制です。何日、何時間通っても同じ金額です。
塾代金を1時間あたりで計算してみたことはあるでしょうか。
集団授業をメインとしている塾の場合、1時間の授業を受けるために支払っている費用は1500円前後となります。個別指導の場合は2500円以上となるケースはよくあります。
さらに塾の中には、授業中は質問することができず、質問に答えてもらうためには個別授業を組んでもらう必要があり、その際の1時間あたりの授業料として別途4000円を支払わなければならないケースも耳にします。
当塾の場合は月額定額制であり通い放題です。
たとえば17時~22時まで毎日通った場合ですと、1時間あたり200円ほどの計算となります。
もちろん質問はし放題です。別途請求することはありません。
※夏期・冬期等の特別講習会に参加する場合には別途費用が発生します。
通塾
当塾へは、富士市、富士宮市の小中学校、29校から約10分でアクセスできます。
塾の開始時間は、退勤時間と重なってしまうケースが多いです。そのため、塾が町中にある場合には、車で行くと20分も30分もかかることも珍しくありません。
当塾は大渕エリアにあり、遠いといった印象を持たれることがあります。
ところが信号が少なく交通量が少ない道が周りに多く、街中の塾に通うよりも通塾時間が短いといったケースが多いです。
そのような面を考慮してこのエリアを選んだということもあります。実際、街中に通うよりも通いやすいという声もいただいております。
集団授業
当塾は個別指導をメインとしていますが、必要に応じて集団授業を行うこともあります。
集団授業をメインとしている塾の場合、生徒のレベル差があるため、伝わっている生徒とそうではない生徒に分かれてしまいます。
質問したくても周りに生徒がいるから質問できなかったり、授業を進行させる必要があるため、そもそも質問を受け付けない場合もあります。
また1時間当たり講師に直接指導してもらう時間が、ほんの数分ということも珍しくありません。
塾側が利益を上げるための効率的な方法であり、利益を上げなければ塾としても経営を続けていけないため致し方のないことかもしれません。
ただし生徒目線に立っているかというと疑問ではあります。
そのため当塾は、集団授業を主体とせず、個別対応を主体としています。時間も無制限であるため、複数の質問にも対応できます。
個別対応
当塾は個別指導を主体としています。
集団授業を主体とした場合、生徒一人ひとりに個別対応する機会が少なくなってしまいます。結果として、講師側が生徒の弱点を把握できないといったことがあるのです。
よくある話としては、有名な塾に通っているのに全然成績が変化しない・・・という話です。
それは講師が生徒の苦手を理解していないことが原因である可能性があります。 成績を伸ばすのであれば、講師との関わる時間が長く取れる環境の塾を選んだ方がよいでしょう。
当塾の場合、いつでも通え時間無制限であるため、講師と関わる時間を豊富に確保しています。
学習環境
当塾は、「いつでも通え、いつでも聞け、いつでも勉強することができるタイプの塾」です。
自習室に講師が常駐しているイメージを想像してもらえるとよいと思います。
黙々と自分のペースで学習を進めることもできますし、分からない問題を質問することもできます。また分からないところが分からない場合には、何を勉強したらよいのか道筋を立てさせてもらいます。
学校帰りに寄ることも可能ですし、一度帰ってまた来てもOKです。周りの生徒に迷惑をかけなければ軽飲食もOKです。
どの塾よりも自由度の高い学習スタイルと考えています。