富士市には中学生を対象とした塾が数多くあります。
当塾「STUDY BASE」にも、多くの中学生が通ってきてくれています。当塾の特徴として学区外からの通塾生が多いということです。
他塾とはシステムが大きく異なる
一般的な塾は、塾のある学区内の生徒がメインに通う傾向があります。ところが当塾の場合、その傾向が当てはまらないのです。
主な理由としては、他塾とシステムが全く違い「通い放題で時間制限なく勉強できる」といった点が挙げられます。
このようなシステムを求めている生徒が集まるため、学区外からの通塾生が多いのです。
自習型+個別指導で弱点克服
当塾は基本は自習型の塾となります。
自習室に講師が常駐しており、分からないところを教えるといった感じとなります。
図書館で自習をしている所に教える人間がいるといった感じに似ているかと思います。
塾には3つのタイプがある
塾のタイプとしては主に3つに分けられます。
- クラスタイプ
- 少人数
- 個別指導
この中で生徒にとって一番良いスタイルは「個別指導」です。
クラスタイプは一斉に授業ができるといった面で教える側にとっては都合がよいのですが、生徒一人ひとりに接する時間がどうしても短くなってしまいます。
少人数の塾も同じことが言えます。講師1人に対して生徒が3人の場合、1時間は60分であるため、1人に割ける時間は20分となります。3人の中でも学力差がどうしても出るため、誰か一人に時間を割かれてしまうと全然教えてもらえない・・・という状況が生まれてしまいがちです。
その点で言うと個別指導は、授業時間の間は講師を独占することができます。そのため成績が上がりやすいです。
個別指導は料金が高くなりがち
講師が教える人数が少なくなればなるほど、生徒が支払う料金は高くなります。
クラス授業であれば、1人の生徒が1時間の授業に支払う料金は1000円~1500円程度となります。
しかし個別指導ともなると、1人の生徒が1時間の授業で支払う料金は2000円~3000円ほどとなります。
個別指導でもずっと教えているわけではない
個別指導は講師を独占でき、効率よく勉強することができます。
しかし1時間の授業でずっと教えてもらうわけではありません。問題演習をする時間があります。
そもそも1時間ずっと説明を聞いていても覚えてられるわけがありません。よって演習をすることで知識を固める必要があります。
すると実際に講師から教えてもらう時間は10分~20分程度となります。
つまり10分~20分教えてもらうのに、高い金額を支払うことになってしまうのです。
何時間でも勉強できる
当塾は定額制を採用している学習塾です。
いつでも通えるシステムであり、開講時間であればいつまでも勉強することができます。
15時から22時まで開講しているため、1日最大7時間勉強することができます。
それでも料金は一律です。
1週間に1度の塾ではなかなか身につかない
1週間に1度塾に通った程度では、なかなか成績が上がるものではありません。
それが個別指導であってもです。
たとえば苦手な問題があったとします。それを1時間練習した程度で、その先ずっと解けるようになるでしょうか。
人間の記憶にも関係してきますが、なかなか難しいことです。
次に塾に来た時には忘れてしまっていたりするのです。
しかしいつでも通える塾であるため、生徒は頻繁に通ってきます。そのため前回苦戦した問題にすぐに取り組めることになり、記憶も定着しやすいのです。
時間単価で料金を考えた方がよい
塾の代金を何を基準で考えているでしょうか。
おススメとしては、1時間当たりの授業単価を考えてみるとよいでしょう。
1週間に1度個別指導に通うと、中学生であれば1か月の授業料が大体8000円~1万円程度となります。1ヵ月で4時間塾で勉強してこの金額です。
ところが当塾に通う中学生の多くは、1週間に3日~4日通塾しています。そして塾に来ると3時間前後は勉強をしていきます。
つまり1ヵ月約50時間は塾で勉強していることになります。
10倍以上の開きが出てくるのです。
料金的には当塾は中学生は25000円です。金額としては約2倍の料金となりますが、勉強量としては10倍以上の開きがあります。
当然成績は上がりやすくなる
一般的な塾よりも勉強する時間が長くなるため、勉強する時間に比例して成績も上がりやすいです。
当塾に頻繁に通う生徒は、比較的顕著に成績が上がっています。
全教科対応
当塾は全教科に対応しています。
とくに積み重ね教科である「数学」と「英語」に関しては講師の得意教科であるため、どのように勉強をしたらよいのかを的確に教えることができます。
社会、理科といった暗記科目と呼ばれるものも、勉強方法を教えるため、必要なのは練習時間となります。
その練習時間も当塾では豊富に用意することができます。
宿題にも対応
自習型の塾であるため、学校の宿題を持ち込みもOKです。
最近の小学生や中学生は、学校でパソコンやタブレットを配布されています。
そのためそれらの機器を持ち込んで宿題をこなしています。
技術や家庭科を勉強する生徒も
主要5科目も大切ですが、内申点の総合点数を上げるためには技術や家庭科といった技能教科の勉強も大切となってきます。
そのためそれらのテストのある前には、塾に教科書やプリントを持ち込み、徹底的に暗記をする生徒の姿を多数目にします。
もちろんそういったことも当塾ではOKにしています。
定期テストの時期には
定期テストが近くなると、塾生の通塾頻度が上がりやすいです。
勉強時間も長くなりがちとなります。
それでも自習型の塾であるということもあり、みんな静かに勉強をしています。
勉強ばかりではない
長い時間勉強していては疲れてしまうかと思うかもしれません。
ずっと連続で勉強し続けているわけではありません。各自好きなタイミングで休憩を取っています。
10分程度休憩する場合もありますし、30分ほど休憩する生徒もいます。
また周りの生徒に迷惑を掛けなければ、軽食や飲食もOKにしています。
さらに講師と高校についての話や将来についての話、そのほか全く関係のない話などをしたりもしています。
勉強も大切ですが、このようなことも大切であると考えています。
中学受験・高校受験・大学受験 進路相談も
当塾では中学受験・高校受験・大学受験、さらには進路についての相談も受け付けています。
時間無制限の塾だからこそ、高校受験や進路相談、そのほかの悩みについても時間を取って対応することができています。
とくに中学3年生は10月~11月あたりでは本格的に進路に悩み始めます。
何が正解なのかは生徒によって異なります。ご家庭の考え方もあることでしょう。
あくまでもこれまでの経験をもとにアドバイスさせてもらっています。
意外とアクセスしやすく通いやすい
当塾は富士市大淵にあります。
遠いというイメージを持たれがちではありますが、学区外からでも10分前後で通うことができます。
実際、富士中央小学校、岳陽中、鷹岡中、吉原二中、吉原北中、須津中、富士根南中、星陵中あたりの生徒も在籍しています。