講師ブログ 学習塾と認識してもらうための看板 来週には大淵中や吉原二中などで6月テストがあります。テスト前ということもあり、問い合わせや体験授業の申し込みが有難いことに増えています。今日は生徒の保護者とお話をさせてもらいました。その際に出てきた話ですが、「知り合いにここが何をやっている... 2022.06.01 2022.06.03 鶴田 講師ブログ
指導報告 中3数学 因数分解の解き方 6月テストに向けて生徒たちはテスト勉強や提出する課題などに取り組んでいます。中3生の数学では因数分解が範囲に入りますが、苦手としている生徒は多いです。今回は生徒に指導した因数分解のコツについて書いていきます。最初に共通因数をくくり出すことか... 2022.05.26 2024.07.08 鶴田 指導報告
講師ブログ 大淵中の学生におススメの学習塾は 他の地域と比べて極端に少ない 当塾「STUDY BASE」は、富士市大淵地区にあり大淵中の学生におススメの学習塾です。実は大淵地区で学習塾をあまり見つけることはできません。すぐ近くに公文や学研、そろばん教室を見つけることはできましたが、中学生や高校生向けの塾は今のところ... 2022.05.25 2023.02.26 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 一斉授業を中3生にしました 今日は中3生が同じところを学習していたので、一斉に授業を行いました。科目は理科です。6月テストの理科は高得点のチャンス中3の6月テストは学校にもよりますが、生物であることが多いです。生物は暗記が大半を占めるので、今まであまり点数が取れなかっ... 2022.05.23 2022.06.03 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 放課後に寄れるのも時間無制限であるから 当塾には大淵中や吉原二中などいろいろな学校から通ってくれています。塾の使い方は以前も書いたことがありますが、ある程度曜日と時間を自分で決めて通う生徒が多いです。放課後に質問だけして帰る使い方も可能当塾の目の前には大淵第一小、大渕中学校があり... 2022.05.20 2022.06.03 鶴田 講師ブログ
講師ブログ テスト直前でやるべきこと テスト直前になにを勉強してよいのか困ってるのであれば、学校の先生がテストに出ると言った場所を中心に復習しておくとよいでしょう。 2022.05.18 2024.07.08 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 少人数塾とは何人からが少人数なのか 3人以下で少人数と考える 「少人数塾」や「少人数クラス」をアピールポイントとしている塾は数多くあります。では実際、何人からが少人数なのでしょうか。そして少人数のメリットはあるのでしょうか。まず何人からが少人数なのかという点は、塾経営者の考え方によって異なります。そし... 2022.05.16 2022.07.19 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 富士市の個別塾でおススメは?個別型の塾にもいろいろある 富士市内には数多くの個別塾があります。そのすべてが同じようなスタイルであるかというとそのようなことはありません。つまり「個別指導」の中にもさまざまな個別スタイルがあるということです。授業スタイルも異なりますし、授業料も異なります。ここからは... 2022.05.15 2024.01.30 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 暗記科目の勉強法は繰り返し書くこと 前回の記事でテスト1ヶ月前から暗記科目を勉強しておくとよいという話をしました。では実際にどのように勉強をしていくのかを書いていこうと思います。暗記の基本は反復練習まずはじめに一番大事なことは、何度も繰り返し書き出すことです。教科書に書いてあ... 2022.05.14 2022.06.03 鶴田 講師ブログ
指導報告 使役動詞の使い方 It makes me happy. 先日の中学3年生に「使役動詞」について教えました。学校の授業で出てきたらしいのですが、いまいち理解ができないということでした。そもそも中学2年生までは「make」は「作る」という意味で教えられてきました。それが全く違った意味となっているため... 2022.05.13 2023.05.27 渡邉 指導報告