【2023年(令和5年度)】静岡県公立高等学校 合格者数発表 (富士・富士宮編)


通い放題・時間無制限・個別指導
「好きな時、好きな時間に通える」

通い放題勉強し放題個別指導型直接指導
テスト対策放課後利用1時間142円~オンライン学習

– ある日の教室内の風景 –

生徒の生の声

中学3年生 Iさん中学3年生 Kさん中学3年生 Tさん

2023年3月14日、正午に静岡県公立高等学校の合格発表が行われました。

【最終版】【2023年(令和5年度)】静岡県公立高等学校倍率 (富士・富士宮編)のデータを利用し、一番右端に合格者数の欄を設けました。

合格発表

学校名科名募集定員最終志願者数最終倍率合格者数
吉原普通1601540.96154
国際40210.5321
吉原工業機械工学
ロボット工学
電気情報工学
理数科学
1601000.63100
富士普通2402981.25245
理数40370.9340
富士東普通2001991.01199
富士宮東普通1601340.84134
福祉40300.7530
富士宮北普通1201351.13123
商業80851.0682
富士宮西普通1601611.01159
富岳館総合2002171.09205
富士市立ビジネス探求80801.0080
スポーツ探求40511.2842
総合探求1201070.89111

参照:令和5年度静岡県公立高等学校入学者選抜 志願者数一覧(静岡県)
※自己推薦などの数字もあるため、若干静岡県の発表のデータや【最終版】【2023年(令和5年度)】静岡県公立高等学校倍率 (富士・富士宮編)のデータとの差異があります。

最終結果から思うこと

今年の公立高校受験は、富士高校、富士宮北高校以外は比較的定員内に収まった受験となりました。

そのため、倍率があまり高くならなかったことがポイントといえます。

とはいえ、各高校が定めているであろう最低点をクリアしないと合格できないとされているため、多くの生徒が頑張ってクリアしたものだと思います。

私立人気が高まっているということもあり、これから先しばらくは低倍率での受験が進むことも予想されます。

これはつまり、1つ2つレベルの高い高校への受験が挑戦しやすくなったともいえます。

そこで今後さらに受験に必要となってくるのが「内申点」と考えられます。

4分の3に入ること

塾に通うのが遅い・・・ということはあるのか?最適な時期は?でも触れていますが、静岡県東部の高校受験においては、内申点の点数で合格者の4分の3が決定するとされています。

つまり内申点が足りている状態、それはつまり中学校がOKを出している状態であれば、あまりにもひどい点数を取らない限り合格しやすいということです。

内申点を上げるためには、定期テストの点数はもちろんのこと、提出物、授業態度が大きく関わってきます。主要5科目以外の4科目も非常に大切となります。

来年、再来年に受験する人たちはそのあたりを頭に入れつつ学校生活を送ってみるとよいでしょう。

当塾では、それらの指導も常日頃から行っています。主要5科目以外の4科目の勉強も教室内で行っても全然問題ありません。

タイトルとURLをコピーしました