当塾の上手な使い方 宿題は家で済ませてくる生徒が伸びやすい

富士市大渕の塾
富士市吉原の塾

当塾はいつでも来ることができます。そして勉強する内容も自由です。

このシステムは、生徒によってですが良くもあり悪くもあります。

それは「塾で宿題をすることがメインとなっているケース」です。

あまりお勧めできることではありません。

塾はプラスアルファで勉強をするところ 宿題をこなすだけで満足してしまう生徒がいる

まず前提として、塾で宿題をしても問題ありません。質問にも対応します。

ただそれだけで満足してしまう生徒も中にはいます。

それは単に、自宅でする宿題を塾でしているだけです。

基本的に塾は、プラスアルファで勉強をする場です。

そのプラスアルファによって、成績を上げやすくなります。

もし成績を上げたいのであれば、宿題は家でこなし、塾では基本的にはしない方がよいと思います。

ただ宿題さえも家でできないという場合には、塾でしてもらっても結構です。ただし成績の伸びはどうしても鈍くなってしまいます。

成績を伸ばす生徒の特徴 塾では宿題をほとんどしない

ちなみに当塾で成績を伸ばす生徒の典型的な特徴は、宿題をほとんど塾ではしません。

全くしないということはないのですが、ほとんどしません。

塾ではわからないことを聞くが基本

たとえば宿題でわからないところがあったらそれを聞くことはあります。

また、あまりにも忙しいくてどうしても時間がないときには塾で宿題をします。

でもそのくらいです。

後は徹底的に問題演習をしています。わからないところを質問してきます。

もし何をしてよいかわからない場合には、講師に何を勉強したらよいか聞いてきます。

本当に上手な塾の使い方をしていると思います。そしてそういった生徒はかなりの確率で成績が伸びます。

宿題をするだけで成績が伸びるのはかなり厳しい

宿題をしているだけで成績が伸びる生徒は極稀にいます。極稀です。

そしてそれは中学レベルの学習内容であれば、なくはない話です。それでも極稀です。

極まれというのは経験上ですが、数百人に1人です。

自分が極稀な存在を思わない方がよい

しっかり授業を受け、宿題をし、それだけの場合、平均点前後が一般的ではないでしょうか。

それ以外で、勉強している場合には平均点を超えた点数を取れるかと思います。

ちなみに学校のテストがものすごく難しいということはありません。

しかし人間というものは忘れてしまう生き物であるため、学校の授業や宿題だけではどうしても高得点を取ることは難しいのです。

ただ繰り返しますが、極稀にそれだけで高得点を取ってしまう人もいます。

そういうと「自分がその一人だ」と思ってしまう人もいるのですが、そういった淡い期待は持たない方が現実的です。やはりコツコツ勉強することをおすすめします。

そしてこの「コツコツ」は将来非常に重要な武器となると考えています。

目的はそれぞれ違うく

塾に来ている生徒の目的はそれぞれです。

基本は成績を伸ばすことです。

ただしせめて宿題だけをするように・・・ということが目的の生徒(保護者)もいます。

自学習慣を身に付けてもらいたい・・・という目的もあります。

塾側としては、基本は成績向上に重きを置きます。しかしそれがすべてではないとも思っています。そのため今回は塾での宿題の話でしたが、何に対しても基本的には生徒の想いを尊重したいと考えています。