学調対策の後半戦スタート

富士市大渕の塾
富士市吉原の塾

当塾は18日から再開します。

前半戦は今までの復習

夏期講習を受講している中3生は、前半で今まで学習したところの復習をしました。

完全に忘れていた公式や、理解しているつもりだったけど出来ていなかった問題などあったと思います。

しかし、授業で演習を繰り返しすることによって、解けなかった問題も解けるようになっていました。

後半戦は学調対策

1週間のお盆休み明けの後半戦は学調対策をバッチリ行います。

前半戦は今までの復習に力を入れていましたが、学調で得点UPを目指した授業を中心に進めていきます。

ちょっとポイントを抑えるだけで、点数が取れるようなコツを教えていけたらと考えています。

また、学校によっては学調前に8月テストがあります。

出題範囲が学調と似ている科目も多いので、8月テスト対策にもなります。

お盆休みの宿題は5科目分

1週間お盆休みの間に英語、数学以外の科目も宿題を出しました。

塾で夏期講習を受けているからといって夏休み中他の科目をおろそかにならないようにするためです。

ちょっと多く出しすぎたかな?とも思いましたが、頑張ってやってくることに期待しています。

授業をしている英語、数学以外の科目も夏期講習の時間以外で質問に答えたり、分からなかった所を解説していきます。

当塾を開講してから1週間の休みは初めてなので、休み明けの生徒に会えるのが非常に楽しみです。

勉強ももちろん大事ですが、長期休みならではの貴重な体験を経験し何か学んでくれたらなと思います。

 
\ 通い放題・質問し放題の塾 /
富士市の塾「STUDY BASE」
 
富士市大渕の塾
富士市吉原の塾
この記事を書いた人
鶴田

1979年静岡県富士市出身。山形大学卒業。

大学時代は家庭教師で中学生・高校生を指導。山形県で就職し社会人を経て富士市に戻ったあと、10年間塾講師としてクラス授業、個別指導に従事。

10年というキャリアから中学受験、大学受験、保護者に対して生徒の進路相談など幅広く対応。

限られた授業時間の中では、生徒が完全に理解出来るようになる前に終わってしまったり次の授業までに間隔が空いてしまい忘れてしまうこともあったため、時間に制約をつけずにいつでも通える塾を作れないかという思いからSTUDY BASE(スタディーベース)を開講。

通ってくれる生徒が理解できるまで指導し、自分なりの勉強のやり方を確立できるような塾作りを目指す。

講師ブログ