定期テスト対策

富士市大渕の塾
富士市吉原の塾

富士市・富士宮市内の中学校では10月テスト範囲が発表されました。

中学3年生の定期テストでは今まで学習した全ての範囲の科目もあります。

すべての範囲を完璧にと考えず、まずはできるところを少しずつ増やしていくという意識で取り組んでいくことが重要だと思います。

直前になって焦らないよう計画を立てる

定期テストの範囲が発表されるのはテスト2週間前であることが多いです。

2週間前からどの教科をどれくらい勉強するかあらかじめ計画を立てておきます。

勉強に限ったことではないですが、無理な計画は達成できずモチベーションが下がるだけです。

自分が頑張れる範囲の時間や量を決めておくと良いでしょう。

綿密な計画ではなく、この日までにここを勉強する、このページの単語を覚える程度で良いと思います。

自分で決めたことを実行することが大事です。

提出物を写して提出する生徒ほど計画を立てる

定期テストでは、テスト当日にワークなどを回収することがあります。

特に提出物などを直前になって慌てて答えだけ写して提出する生徒は、必ず計画を立て実行しましょう。

定期テストはワークなどの問題が出題されることが多いです。

先生によっては、この問題が出題されるよと教えてくれる先生もいます。

ワークをやって点数が取れるのであれば、しっかり自分の力で解いて解き方を理解しておけば確実に点数が上がります。

そのためにも、テストまでにワークを終えれるよう計画を立てることが重要です。

過去のテストを見返して自分の苦手を把握しておく

テスト範囲が今まで学習したすべてのの場合、過去のテストで自分が出来なかった問題は確認しておきましょう。

テストは自分の弱点を見つけるためにとても大事です。参考返却されたテストは物凄く大事 弱点を教えてくれるお宝

テストを捨ててしまった生徒もいると思います。

その場合は自分が出来なかったところを思い出したり、教科書を見直して分からない所をチェックしておきましょう。

当塾ではテスト対策を実施

当塾STUDY BASEではテスト対策を実施しています。

過去の定期テストでよく出る問題などを生徒に解いてもらい解説をしています。

また時間無制限で毎日通塾できるので、苦手な分野を少しずつ出来る問題に変えていくことができます。

現在通っている生徒たちもテスト前ということで長時間塾で勉強しています。

皆少しずつ出来る問題が増えていき、定期テストの結果が非常に楽しみです。

 
\ 通い放題・質問し放題の塾 /
富士市の塾「STUDY BASE」
 
富士市大渕の塾
富士市吉原の塾
この記事を書いた人
鶴田

1979年静岡県富士市出身。山形大学卒業。

大学時代は家庭教師で中学生・高校生を指導。大学卒業後富士市に戻ってからは10年間塾講師としてクラス授業、個別指導に従事。

10年というキャリアから中学受験、大学受験、保護者に対して生徒の進路相談など幅広く対応。

限られた授業時間の中では、生徒が完全に理解出来るようになる前に終わってしまったり次の授業までに間隔が空いてしまい忘れてしまうこともあったため、時間に制約をつけずにいつでも通える塾を作れないかという思いからSTUDY BASE(スタディーベース)を開講。

専門科目:小学校、中学全科、高校(数学、物理)

講師ブログ