指導報告富士市の学調対策 数学は計算問題を確実に早く解く 当塾「STUDY BASE」では中3生を対象に夏期講習会を行っています。 科目を数学と英語に絞り、前半は今までの復習、後半は学調対策の授業をしています。 確実に点数が取れる場所を作る どの科目にもいえますが、良い点数を取るため...2022.08.052023.05.08鶴田和宏指導報告
指導報告3つの続いた奇数ではそれぞれの平方の和に1を加えると12の倍数になる。 3つの続いた奇数では、それぞれの平方の和に1を加えると、12の倍数になる。このことを証明しなさい。 このような問題があります。(iワーク中3数学より) 定期テストや高校入試でも類似問題をよく見かけます。そのため絶対に解けるように...2022.06.302022.07.01渡邉 友啓指導報告
指導報告学調対策として英単語の宿題 6月テストが終わってから中学3年生には毎回英単語の復習プリントを宿題として渡しています。 テストが終わってすぐは勉強を怠けてしまいがちなので、塾に来ない日でも勉強するようにするためです。 また9月にある学調を見据えて少しずつ覚え...2022.06.222022.06.24鶴田和宏指導報告
指導報告定期テスト返却後が自分の力を伸ばすチャンス 今週と来週は多くの中学校で定期テストが行われます。 テストが終わった生徒も塾に来てくれて感想を聞いたり、テスト直しを一緒にしました。 定期テストは高得点を目指すことも当然ですが、テスト返却後もとても重要です。 定期テストは...2022.06.11鶴田和宏指導報告
指導報告中3数学 因数分解の解き方 6月テストに向けて生徒たちはテスト勉強や提出する課題などに取り組んでいます。 中3生の数学では因数分解が範囲に入りますが、苦手としている生徒は多いです。 今回は生徒に指導した因数分解のコツについて書いていきます。 最初...2022.05.262023.05.08鶴田和宏指導報告
指導報告使役動詞の使い方 It makes me happy. 先日の中学3年生に「使役動詞」について教えました。 学校の授業で出てきたらしいのですが、いまいち理解ができないということでした。 そもそも中学2年生までは「make」は「作る」という意味で教えられてきました。 それが全く違...2022.05.132023.05.27渡邉 友啓指導報告
指導報告文章題は諦めないでゆっくり読もう 今日は中3生が4人塾に来てくれました。週明けの漢字テストの勉強や英語の勉強など、それぞれ持参してきたものに取り組んでいました。 中3生にはこちらで宿題として数学の2年生までの復習プリントを渡していました。 確認してみると、文章題が苦手な...2022.04.162023.05.08鶴田和宏指導報告
指導報告字を書くスピードが遅くなっている生徒たち 子どもから「時間がなくてすべての問題が解けなかった」という言葉を聞いたことはないでしょうか。 そんなとき「勉強不足だから最後まで解けなかったのだ」と思わなかったでしょうか。 確かにそれは、1つの理由として考えられます。 し...2022.04.152023.05.08渡邉 友啓指導報告
指導報告オンライン授業2回目 今日は2度目のオンライン授業を行いました。前回と同じ生徒で科目は数学です。 ZOOMの使い方にも慣れ、画面共有することによって今どのように考えているのか分かり、スムーズに進めることができたと思います。 勉強だけでなく進路の話などコミュニ...2022.04.12鶴田和宏指導報告
指導報告課題テスト 昨日は入学式があり、今日から学校生活が始まることで期待や不安でいっぱいだとおもいます。 私自身も昔のことですが、とても緊張していたことを覚えています。 中学でも課題テストがあるところも 高校生では入学や進級してからすぐに課題テストをすると...2022.04.08鶴田和宏指導報告