渡邉

講師ブログ

高校受験の「面接」で気を付けるべきこと 普通に面接すれば問題ない

1月中旬から3月中旬あたりまで受験シーズンとなります。多くの中学生がはじめての受験ということもあり、いろいろ心配していることもあるでしょう。とくに「面接試験」に戸惑っている生徒が多いように感じます。結論から言いますと「よほどのことがない限り...
指導報告

「have not」と「don’t have」は違う 現在完了を習うとよくあるミス

中学3年生になると、「have 」を使った文章で間違ってしまう生徒が毎年います。たとえば以下のような文章です。私はペンを持っています。これを英語にするとI have a pen.となります。問題はここから。私はペンを持っていません。これを中...
静岡県の高校

富士宮西高等学校の内申点・偏差値・評判

静岡県立富士宮西高等学校は、静岡県富士宮市淀師にある県立高等学校です。周辺では「富士宮西校」「宮西」「西高」という愛称で呼ばれています。参照 高校生におすすめの塾塾から見た内申点目安32-34参照 内申点の上げ方塾から見た偏差値目安54基本...
講師ブログ

3ヵ月の留学で中学英語はOK!無理ならシャドーイングから

私の経験則からの話ですが、3ヶ月ほど留学すれば中学レベルの英語はクリアできてしまうと思います。実現可能か不可能かは別として、中学生の段階で3ヵ月、英語圏内の国へ留学してしまえば、中学英語の勉強は短縮できるかと思うのです。参照 富士市の英語塾...
静岡県の高校

富士宮北高等学校の内申点・偏差値・評判

静岡県立富士宮北高等学校は、富士宮市宮北町にある県立高等学校です。2022年時点では、1学年5クラス(普通科3クラス、商業科2クラス)となっており、全校生徒は約600人となっています。周辺では「富士宮北校」「宮北」「北校」という愛称で呼ばれ...
指導報告

英語のリスニングでのよくある間違い 「for a year」と「four years」

今日中学生が英語のリスニング問題を解いているのを見て思ったことです。今の中学生はの多くはスマートフォンを持っています。当塾は携帯電話の持ち込みを禁止していません。授業があるわけではないため、授業の妨げにならないためです。ただしあまりにも携帯...
講師ブログ

年末年始にかけ複数の問い合わせ 学力調査テストと入試が間近

年末年始にかけ、複数のお問い合わせをいただきました。一般的な塾とは異なるシステムであるため、ぜひ体験を受けていただきたいと思います。学力調査テストが1月11日に実施される1月11日に、静岡県全域で中学1年生と2年生を対象とした学力調査テスト...
お知らせ

【2023】あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。本年もSTUDY BASEをよろしくお願いします。2022年4月に当塾を開講し、無事新年を迎えることができました。まだ1年目の塾にも関わらず、多くの塾生に恵まれ、非常に有難く感じています。これからすぐに受験シ...
指導報告

英語の穴埋め問題 時制を疑い時制を合わせる

英語の問題を解くときにはいろいろ気にすることがあります。その中の1つに「時制」があります。今から手を付けようとしている問題が、「現在」「過去」「未来」のどこに該当するのかを把握する必要があります。そしてその部分に触れた問題が、入試で出題され...
指導報告

【2023】静岡県の公立入試の過去問題 最低2回は解いてもらいたい

公立高校の問題は、試験当日までに少なくても2回は解いてもらいたいです。(本当は3回は解きたい)これは公立高校に限らず、私立高校の過去問題も入試までには最低2回は解いてもらいたいです。なぜなら「出題傾向が似ているため」です。過去問題を解いて挑...