「don’t」や「doesn’t」を使うということは一般動詞を使っている つまりbe動詞は使っていない

富士市大渕の塾
富士市吉原の塾
大淵の児童クラブや学童 塾に通うのもアリ!? 指導報告

「don’t」「doesn’t」を使うということは「一般動詞」を使うということです。

つまり「be動詞」を使わないということです。

意外とこれがピンと来ていない人が多いようなので、解説していきたいと思います。

大事なのでもう一度言います。

「don’t」や「doesn’t」を使うということは「一般動詞を使う」ということです。つまり「be動詞は使わない」ということです。これは疑問文でも否定文でもいえることです。

be動詞と一般動詞は一緒には使わない

英語の基本ですが、be動詞と一般動詞を一緒には使いません。あくまでも基本の話です。

be動詞と一般動詞では、「一般動詞」の方が優先されます。もしこれから英語にしたい文章に一般動詞がないのであればbe動詞を使うことになります。

疑問文や否定文にするとき

英文の疑問文や否定文を作るときに気を付けたいことがあります。

それは「一般動詞があるかないか」です。

一般動詞とは、「人間ができる行動の表現」です。

つまり

  • 勉強する
  • 食べる
  • 持つ
  • 書く
  • 聞く
  • する

などになります。

これらは人間ができる行為ですよね。

私は英語を勉強します。

この日本語を英語にするとします。

「勉強する」という行為は人間は行うことができますよね。つまり「勉強する」が一般動詞となります。

では次の文章はどうでしょうか。

私は日本人です。

この日本語を英語にするときに、人間ができる行為はあるでしょうか?

ありませんよね。

つまり一般動詞が使われていないということになります。そのためbe動詞を使うことになります。

英語の基本としては「主語」「動詞」を使う必要があります。つまり「be動詞」「一般動詞」を使う必要があるということです。

これを前提として考えると、以上のようになるのです。

be動詞があればそれを利用できる

be動詞がある文章であれば、be動詞を文章の先頭に出すことで「疑問文」になります。

またbe動詞の後ろに「not」を付けることで否定文になります。

ところが、be動詞のない文章の場合、一般動詞が出ていることになります。

そしてbe動詞がないため、「疑問文」にするときに文章の先頭にbe動詞を出すわけにはいきません。

疑問文でも同じです。

それでも疑問文や否定文を作りたい場合には、主語によってですが「do」「does」を持ってくる必要があります。

これを逆に考えてみましょう。

「do」「does」を使って疑問文や否定文を作るということは、一般動詞を使っているということです。

生徒に聞かれた問題

以上のようなお話を説明しているのには理由があります。

本日生徒から聞かれた問題です。

「私は英語は難しいとは思わない」

これを英語にするという問題でした。

使用する単語の候補は書かれていました。それが以下となります。

I / English / think / difficult / is / don’t

このような問題を解く際には、大きく分けて2つの考え方があります。

まず1つ目。

「私は英語は難しいとは思わない」

この文章を2つに分けます。

「私は思わない」「英語が難しい」

つまり

「私は思わないよ」何を?「英語が難しいということを」

ということです。

なので、

「私は思わない」を英語にして「I don’t think」「英語が難しい」を英語にして「English is difficult.」

これを合体して

I don’t think English is difficult.

となります。

では次に2つ目の考え方をお話ししたいと思います。

使う単語のリストは以下です。

I / English / think / difficult / is / don’t

まず本文でもお話ししましたが、「don’t」を使っているということは、この後ろに「一般動詞」が来るということです。

つまりこの候補の中で一般動詞は「think」となるため、「don’t think」は決定します。

「don’t」の前には「主語」が来るはずなので、候補としては「I」「English」になります。

もし「English」が主語となった場合、「English」「その他(I・You・複数以外)」となるため、使用するのは「don’t」ではなく「doesn’t」となるはずです。

ところが「doesn’t」は選択肢にはありませんよね。

よってこの時点で、「I don’t think」となると想定できます。

そして先ほどの主語の候補である「English」「その他(I・You・複数以外)」となるため、もしbe動詞を使うとすれば「is」になります。

このことから「I don’t think」「English is」のセットが出来上がるということです。

理論的に考えることが可能

中学英語においては、理論的に考えることが可能です。

本文中のような英文であれば、以上のような2つの方法で考えることも可能なのです。

よくわからない・・・となる前に、まず基本的なルールを覚えることで、「何だ簡単じゃん」と以外となったりするのです。

富士市の英語塾 毎日通える塾だから英語力がつきやすい
富士市内には英語の塾が数多くあります。 それぞれには特徴がありますが、主に2つのタイプに分けられます。 英会話 受験英語 何を目的とするのかにもよりますが、中学生や高校生の多くが通うのは「受験英語を教えてくれる塾」となります。 理由は受験で...