使役動詞の使い方 It makes me happy.

富士市大渕の塾
富士市吉原の塾
使役動詞の使い方 It makes me happy. 指導報告

先日の中学3年生に「使役動詞」について教えました。

学校の授業で出てきたらしいのですが、いまいち理解ができないということでした。

そもそも中学2年生までは「make」「作る」という意味で教えられてきました。

それが全く違った意味となっているため、理解が難しかったのかもしれません。

そこで私は例文をまず覚えてしまうことを勧めました。

それが「It makes me happy.」です。

意味としては「それは私を幸せにする」となります。

「~を作る」「~をさせる」という意味になるわけです。

もう一度言います。

まず

「It makes me happy.」

を覚えてください。英語も日本語の意味もです。

そしてこの文章を改造していくことで、いくつもの英文ができますし、似た問題をスラスラ解くことができるようになります。

例文を覚えることは大切

英語において例文を覚えることは大切です。

1つ例文を覚えることで、基本的な形を理解することになります。

ここを学校で習う際には、

「make+A((代)名詞)+B(形容詞)」

といった感じで習うと思います。

正直このような習い方をしても、英語が苦手では理解が難しいと思います。

私自身も「え?」と思ってしまいます。そもそも英語を話すネイティブの人も、そのような感じで理解しているわけではありません。

このような覚え方をすると、英語が苦手な生徒はさらに苦手になってしまうことでしょう。

そこでたった1つでも良いため例文を覚えることをお勧めします。

今回の場合ですと「It makes me happy.」で良いと思います。

あとは「主語」を変化させたり、形容詞を変化させたりすることで、いくつものバージョンを作り上げることができます。

主語や形容詞を変化してみる

  • It makes me happy.
  • You make me happy.
  • He makes me happy.
  • He makes her sad.
  • He made her sad.

少し混乱してしまう形

今回の「使役動詞のmake」が出てくるパターンで少し「?」となってしまうことがあります。

それは

The match made me excited.(その試合は私を興奮させた)

この文章の最後に「excited」を使っているわけです。これは「過去分詞」となります。「過去形」ではありません。

ではなぜ過去分詞を使うのか。

ここからは私の感覚的な説明をさせていただきます。

過去分詞を使うのは「影響を受けているため」

「過去分詞」と聞くと、「え?過去の話?過去の表現?」と思われることもあります。

しかしそう考えるよりも「受け身のイメージ」つまり「受動のイメージ」を持った方が良いでしょう。

ちなみに反対の意味として「能動表現である現在分詞」があります。つまり「動詞+ing」です。

「現在分詞 ← → 過去分詞」

こんなイメージで覚えておくとよいでしょう。

話を戻します。

The match made me excited.

この文章ですが、文章の最後に過去分詞を使用しています。

それはなぜか。

それは「試合というものがあって、それがあることで興奮した」ということだからです。

つまり「興奮する材料があった結果、興奮している」のです。

要するに「影響を受けるものがあった」ということで、「影響を受けている」つまり「受動」、よって「過去分詞」を使用するのです。

そこまで詳しく考えなくてもよいですが、makeを「~させる」で使用するとき、最後に動詞表現を入れる場合には、過去分詞の形にすればよいというだけの話です。

例文を覚えてしまおう

英語は、英文(フレーズ)で覚えてしまうと非常に楽になります。

今回の場合は「It makes me happy.」です。

この英文を覚えてしまってください。

もう一度言います。

「It makes me happy.」

です。