講師ブログ 新年度開始 生徒に合わせた指導を目指す 当塾は2024年3月12日より、新年度がスタートしました。受験合格の挨拶に続々と来てくれるのがうれしい反面、受験の前のようには3年生は塾に来ることはなくなるため、少し寂しい気もします。塾としては、この時期が1年のうちで一番生徒が少なくなる時... 2024.03.19 渡邉 講師ブログ
STUDY BASE(吉原) 岩松エリアで効率の良い塾を選ぶ 吉原校舎まで道一本で通塾可能 当塾「STUDY BASE」は岩松エリアからでも通いやすくなりました。2024年4月に大渕校舎に続き吉原校舎を開校したため、岩松中の生徒も道一本で通いやすくなりました。- 吉原校舎の様子 -当塾が他の塾とは異なる最大の特徴は、「通い放題・勉... 2024.03.08 2024.09.23 渡邉 STUDY BASE(吉原)講師ブログ
「STUDY BASE」BLOG 【2024年度】静岡県公立高校入試「数学」 全体的には例年通りの難易度 静岡県公立入試「数学」は例年通りの難易度という印象です。昨年難しかった大問4 (3)の空間図形が例年並みの難易度になった点、大問7の証明が久しぶりに合同や相似ではなく二等辺三角形の証明で少し難度が上がったからです。大問の順番は変わっていまし... 2024.03.07 2024.07.08 鶴田 「STUDY BASE」BLOG講師ブログ
講師ブログ 【2024年度】静岡県公立高校入試「英語」 少しだけ難易度が上がっている・・・かな?くらい 全体の感想として、例年に比べ少しだけ難易度が上がっていると思いました。とはいえ、ちょっときついかもと思ったのは「大問2の(6)」、「大問3」くらいかと思いいます。連続して面倒な問題が並んでいるため、ここで焦ってしまう学生はいると思いました。... 2024.03.06 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 静岡県公立入試直前 体調管理を万全にしよう 3/5,6に行われる静岡県公立入試まで1週間を切りました。受験生たちは早い時間から毎日勉強に来ています。また、私立高校に単願で合格した生徒も高校からの課題を渡されて塾に通っています。入試直前は体調管理をしっかりと入試直前は夜遅くまで勉強する... 2024.03.01 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 公立高校入試を直前にして今すべきこと 勉強した分しか点数は取れない あと2週間ほどで公立高校入試となります。当塾でも多くの生徒が挑戦します。「この時期、何を勉強してよいかわからない」となってしまう人は意外といるかと思います。あと2週間で少しでも点数を伸ばすためには、暗記科目を中心に取り組んだ方がよいかもしれ... 2024.02.24 2024.07.08 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 静岡県私立入試終了 星陵高校と富士見高校の試験を終えて 2/6,7で静岡県私立高校入試が行われました。当塾からも星陵高校、富士見高校などを受験しました。合格発表は2/16ですが、公立と併願の受験生は今日からまた入試に向けた勉強が始まります。単願の生徒は入試が終わってから合格発表まで塾はお休みです... 2024.02.08 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 英単語のghtで終わる不規則動詞はテストの頻出問題 すべて覚える必要あり 一般動詞を覚えることは非常に重要です。数多くの英単語がありますが、どれを優先的に覚えたほうがよいか?と聞かれれば「一般動詞」と答えます。なぜなら問題として出しやすいためです。一般動詞の基本構造 原形・過去・過去分詞一般動詞の変化として、「原... 2024.02.05 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 【静岡県公立高校入試2024】数学における傾向と対策 静岡県の公立高校入試の数学はある程度出題パターンが決まっています。以前の記事でもありますが、過去問を繰り返し解いて出題傾向を把握することで効率良く勉強することができます。問題構成はほぼ決まっている従来通りであれば大問は7つで構成され、出題さ... 2024.02.02 2024.07.08 鶴田 講師ブログ
お知らせ 【2024年(令和6年度)】静岡県私立高校入試の倍率発表 ここは「2024年(令和6年度)」のページです。「2025年(令和7年度)」の倍率は以下のページとなります。1月31日、静岡県の私立高校入試倍率が発表されました。静岡県東部の私立高校入試倍率当塾の塾生が進学を希望するエリアである、富士市、富... 2024.02.01 2025.03.04 渡邉 お知らせ講師ブログ