毎年の話ですが、中学3年生はこの時期に使役動詞の勉強をします。
たとえば「It makes me happy.」のような文章です。
「それは私を幸せにする」と日本語にすることができます。
ここで使えてしまう生徒は一定数います。
使役動詞の後には目的語
使役動詞の後には目的語が入ります。
人を入れる場合には、「だれだれに」を入れます。
大事なのはI、my、me、mineでいうところの「目的格」を入れます。
「目的格」は日本語にすると「~に、~を」といった語尾になります。
つまり「~させる」という文章において「make」を使うとき「make we」という形にはなりません。「make us」になります。
よって「使役動詞の使い方 It makes me happy.」でも話をしていますが、例文を丸暗記してしまったほうがよいと思います。
英語は例文やフレーズを覚える ブツブツ口ずさむとよい
これはここだけの話ではありません。英語に関しては例文やフレーズを覚えてしまったほうが身に付きやすいかと思います。
ただ単に書くだけではありません。口に出して覚えるようにしたほうが絶対的に覚えやすいです。
一人の時にブツブツ口ずさんでください。意外と覚えます。