指導報告 英語のリスニングでのよくある間違い 「for a year」と「four years」 今日中学生が英語のリスニング問題を解いているのを見て思ったことです。今の中学生はの多くはスマートフォンを持っています。当塾は携帯電話の持ち込みを禁止していません。授業があるわけではないため、授業の妨げにならないためです。ただしあまりにも携帯... 2023.01.06 2023.05.08 渡邉 指導報告
講師ブログ 年末年始にかけ複数の問い合わせ 学力調査テストと入試が間近 年末年始にかけ、複数のお問い合わせをいただきました。一般的な塾とは異なるシステムであるため、ぜひ体験を受けていただきたいと思います。学力調査テストが1月11日に実施される1月11日に、静岡県全域で中学1年生と2年生を対象とした学力調査テスト... 2023.01.04 渡邉 講師ブログ
指導報告 英語の穴埋め問題 時制を疑い時制を合わせる 英語の問題を解くときにはいろいろ気にすることがあります。その中の1つに「時制」があります。今から手を付けようとしている問題が、「現在」「過去」「未来」のどこに該当するのかを把握する必要があります。そしてその部分に触れた問題が、入試で出題され... 2022.12.30 2023.05.08 渡邉 指導報告
講師ブログ 講師日記 冬休み 冬休み中は13時から開講しています。いつもより早く来て長時間勉強送迎の関係上いつもの時間に通塾する生徒もいますが、多くの生徒は普段より早い時間から塾に来て、長時間勉強しています。なかには1時から来て10時まで勉強している生徒もいます。軽食を... 2022.12.29 鶴田 講師ブログ
指導報告 【2023】静岡県の公立入試の過去問題 最低2回は解いてもらいたい 公立高校の問題は、試験当日までに少なくても2回は解いてもらいたいです。(本当は3回は解きたい)これは公立高校に限らず、私立高校の過去問題も入試までには最低2回は解いてもらいたいです。なぜなら「出題傾向が似ているため」です。過去問題を解いて挑... 2022.12.28 2024.07.08 渡邉 指導報告
指導報告 不定詞の特徴 動詞が2つなら2つ目の動詞の前にtoを入れる 中学英語の不定詞には、名詞的用法、副詞的用法、形容詞的用法とあります。これらの言葉は覚えていなくても問題を解くことができます。少なくても、高校入試で「この用法は何でしょう」という問題を出題されることはありません。もちろん覚えておくことに越し... 2022.12.27 2023.05.08 渡邉 指導報告
指導報告 動詞が2つあることに違和感を感じてもらいたい 英語が苦手な生徒がよく「動詞を2つ使ってしまう問題」に陥ってしまいます。前提として、英文を作るときに動詞を2つ以上使用することはあります。しかし基本的な英語においては、「主語1つに対し動詞は1つ」という考えをまず持ってもらいたいと思います。... 2022.12.25 2023.07.18 渡邉 指導報告
講師ブログ 冬休み開始 STUDY BASEでは冬休み期間中に冬期講習会をあえて行わず、通常より2時間早く開講しています。今日は通常では休講の日ですが、急遽14:00~18:00の時間開講しました。祝日に開講しているときは塾に来る生徒は少なかったのですが、今日は多... 2022.12.24 2024.01.30 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 富士市の英語塾 毎日通える塾だから英語力がつきやすい 当塾は通い放題、勉強し放題の塾です。リアルな教室も開講していますし、オンライン教室も毎日開講しています。今回は、当塾で主に英語を教えている講師の考え方を話したいと思います。結論からですが、「楽しむことが重要」だと思っています。前提 富士市に... 2022.12.18 2024.12.24 渡邉 講師ブログ
指導報告 「at」「on」「in」の使い分け 対象範囲と感覚的な問題 「at」「on」「in」をどのようなときに使うのかなんとなくわからないケースがあると思います。中学英語レベルでは、使う場所が大抵決められています。「範囲」の問題「at」「on」「in」は「範囲」が重要となります。「at」は「点」「on」は「... 2022.12.15 2023.05.08 渡邉 指導報告