「STUDY BASE」BLOG

講師ブログ

自分から気づくことが大事 「このままではまずい」は1つのきっかけ

当塾では、入塾の動機を生徒一人ひとりに聞いています。その中である生徒が「このままではまずいと思った」という話をしてくれました。自分の状況を客観視し、その上で問題を解決する行動に出ることは非常に大事だと思います。「このままではまずい」といつ思...
講師ブログ

通い放題・勉強し放題の学習塾「STUDY BASE」 毎日来て勉強してもOK!

吉原校舎 2024年4月開講!「STUDY BASE」は、2024年4月に大渕校舎に続いて吉原校舎を開講します。これまでも吉原地区から通う生徒がいましたが、今回ご縁があり吉原にも校舎を出すことになりました。塾生はどちらの教室を利用してもOK...
指導報告

英語は問題を出す順番が大事なことも 論理的に考えてみることが大事

私は学生です。あなたはテニスをしています。彼は数学の勉強をします。京都に行ったことがありますか?あなたはこのペンを持っていますか?このような問題を生徒何人かに出しました。実はこれらの問題、出題順にポイントがあります。そして出題内容にもポイン...
指導報告

英語と日本語は別物と捉える考え方 英語を完全に日本語にすることはできないと思ってもよいかも

先日、中学生に英語を教えていたときに思ったことです。「英語を日本語に当てはめようとしすぎている」このように思いました。あくまでも私個人的な考えです。確かに中学英語に関しては、数学的に考えることである程度何とかなります。英語を数学的に考えれば...
「STUDY BASE」BLOG

芝川中学校の生徒におすすめの塾 オンラインで何時間でも勉強できる

富士宮市立芝川中学校は静岡県富士宮市長貫にある公立中学校です。周辺には塾は少ないようです。塾に通うことを考えた場合、少ない選択肢から選ぶか送迎に時間の掛かる場所を選ばなければなりません。そこで当塾「STUDY BASE」のオンライン授業がお...
講師ブログ

9月テスト、学力調査を終えて。なんとなく出来た問題こそ復習しよう

多くの中学校は9/5に中3は学力調査、中1,2年生は9月テストが行われました。大渕中は夏休み後すぐにテストもあり、大変だっと思います。テストは自分の苦手な問題が確認できるチャンスです。特に学調は今まで学習したほとんど全てが範囲なので、入試本...
講師ブログ

問題を解く順番に気を付ける ちょっとした工夫で点数が上がる

夏休み明けのテストが終わりました。これからどんどん、答案用紙が返却されます。そこで改めて思ったことは「問題を解く順番に難あり」ということです。どの科目でもいえることですが、問題を解く順番に少し気を付けるだけで、もう少し点数につながることはあ...
講師ブログ

柚野中学校の生徒がオンラインで通塾!夏休みなどは通塾も可能

富士宮市柚野中学校は静岡県富士宮市下柚野にある公立中学校です。塾の送迎に時間が掛かるようであれば、オンラインでの受講がおススメです。周辺に塾が無くてもオンラインで通える柚野中学校周辺をインターネットで調べてみると、周辺には塾が見当たりません...
指導報告

頻度を現す英語 always・usually・often・sometimes・rarely・seldom・never

頻度を現す英語ですが、中学英語でもいくつか出てきます。ただ、どれがどのくらいの頻度を現すかがいまいちわからない人もいるのではないでしょうか。そしてそれらをどの場所で使うのかがいまいち・・・という人もいることでしょう。頻度を現す「副詞」を使う...
講師ブログ

西富士中の生徒におすすめしたい効率重視で自由度の高い塾 オンラインにも対応し好きなとき好きなだけ勉強可能

富士宮市立西富士中学校は、富士宮市の上井出にある中学校です。近隣に塾は少なく、もし塾に通う場合の選択肢は少ないといえます。そのため、塾に通うのであれば近隣の数少ない選択肢の中から選ぶのか、それとも外神や万野原などまで足を運ぶことになるかと思...