高校無償化、大学無償化という言葉が聞かれるようになってきました。
無償化という言葉を聞くと、「タダで高校に行ける」と思うかもしれません。
しかしそのようなことはありません。
このあたり私自身も整理したいと思ったので、ここにまとめたいと思います。
無償化には条件がある
授業料の無償化には、支給上限と所得制限が絡んできます。
高等学校就学支援制度というものがあります。
- 世帯年収が590万円未満の場合・・・公立高校では1年で11万8800円、私立高校では1年で39万6000円が支給。
- 世帯年収が590万円以上~910万円未満の場合・・・公立高校と私立高校ともに年間11万8,800円の支給。
公立高校の場合は、基本的にどこの学校も年間の学費は11万8800円となるため、世帯年収が910万円以下であれば、授業料は実質無料ということになります。
授業料のみが無償化対象となるのみ
ちなみにですが、あくまでもこれは授業料が無償となるだけです。
高校に入学するときに必要となる入学金や制服代金、教科書代金などは必要となります。そのほか
- 施設利用料など
- 何かしらの維持費
- 修学旅行の積み立て
- 何かの会費など
といったものが発生します。これは年間で約50万程度とされています。
大学無償化は子どもが3人以上と扶養の人数に関わる
ちなみに2025年から大学無償化なるものがはじまるとのことです。条件としては扶養されている子どもが3人以上の場合、授業料が無償となるとのことです。
子どもが扶養から外れた場合には、無償化の対象外となるようです。
たとえば3人兄弟だったとしましょう。全員2歳違いだとします。
一番上の子どもは大学に入学するときには無償化の対象となっています。2番目の子どもが入学する際にも無償化の対象となります。
ところが3人目の子どもが入学する頃には、一番上の子どもは卒業しています。そして社会人として働いているとしましょう。その場合扶養から外れているケースが多いです。
となるとこの段階で扶養に入っている子どもは2人ということになります。つまり無償化の対象外となってしまうのです。
国の制度はどんどん変わるため注意が必要
無償化というと完全に無料になるようなイメージを持つ人もいるかもしれませんが、実はそのようなことはありません。
また国の定めた制度は、時代の流れとともに変わってしまします。
当塾の考え方としては、自分の行きたい高校や大学を目指すことを推奨しています。
たとえば高校の場合、公立高校の方が私立高校よりもお金がかからないのは間違いありません。そのため高校の学費だけを見ると、公立高校の方が安く済みます。
しかしそれを大学まで見た場合、少し事情が変わることがあります。
私立高校の場合、大学の推薦枠を多く持っていることがあります。その中には国公立の大学も含まれていることがあります。推薦で国公立大学へ進学することができれば、トータル的にみると学費は安く抑えることができます。
ただし推薦枠を取るためには、高校でそれなりの成績でいる必要があります。
どのスパンで考えるのかによって来るのです。
ちなみにもっとも学費を抑えたい場合には、「公立高校へ行き、その後、地元にある国公立大学へ進学し、実家から大学へ通うこと」でしょう。
どのような選択をするにしても、そしていつ路線変更してもよいように、勉強を頑張って損することはありません。