講師ブログ 英単語をどこまで覚えればよいのか?覚えられるだけ覚える よくある疑問として、「英単語はどこまで覚えればよいのか?」というものがあります。結論から言ってしまうと、「覚えられるだけ覚えてください。」となります。日本語に置き換えてみましょう。「この日本語知る必要がなかった~!」と思ったことってないと思... 2023.05.01 2024.01.30 渡邉 講師ブログ
講師ブログ AIに聞いた!高校生のおススメの勉強方法 今話題の「Chat-GPT」も高校生のおススメの勉強方法を聞いてみました。以下はすべてAIが作成した記事となります。正直当たり障りのない文章だと思います。所々で講師(人間)による意見を入れていきたいと思います。はじめに高校生にとって効率的な... 2023.04.26 2024.07.08 渡邉 講師ブログ
指導報告 「はい、そうです」を「Yes,I am.」で考える危険性 状況を思い描きながら考える 次の英文を疑問文に直し、Yesで答えなさい。Bob is your friend.このような問題は、中学1年生で習う基本的な問題です。基本的な問題ではあるのですが、英語が苦手な生徒は間違えてしまいます。それも間違い方が意外と共通しているので... 2023.04.14 2023.05.08 渡邉 指導報告
講師ブログ 富士市の学習スペース7選+1 教えてもらえるスペースの方がよい 富士市には学習するためのスペースが何ヶ所かあります。学習スペース設置中央図書館西図書館富士文庫学習できるスペースありコメダ珈琲店 富士中央店蘭豆タリーズコーヒー 富士市中央公園店スターバックス コーヒー 富士高島店図書館には学習スペースが設... 2023.04.08 2024.01.30 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 勉強を方法を知らないで勉強をする危険性 成績の良し悪しの原因はいろいろです。ただ一般論からするとですが、成績が悪い生徒の理由は以下となります。 勉強をしていない 勉強方法がわからないこの状態で、たとえば突然10時間勉強したとしても、あまり効果は見られないです。ましてや「10時間も... 2023.04.06 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 勉強が苦手な生徒の1時間は勉強が得意な生徒の5分!? 勉強が苦手な生徒の1時間は、勉強が得意な生徒の5分である可能性があります。勉強を苦手とする生徒が自主勉強しても、なかなか成績は伸びにくいです。なぜなら「勉強の仕方を知らないため」です。勉強の仕方を知らずに勉強をしたとしても、それは無駄とはい... 2023.04.03 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 意識的に勉強することの大切さ 作業か学習か 勉強の満足度は人それぞれです。1時間勉強したとして、「たった1時間しか勉強していない」と考えるのか「1時間も勉強した」と考えるのかは、捉える人次第ということです。勉強において「時間」というのは1つの要素です。正直長ければ長いほどよいです。し... 2023.03.30 渡邉 講師ブログ
指導報告 「a」と「the」の違い 特定しているかそうではないかの差 英語の名詞の前に「a」と「the」、どちらを付けるか分からなくなる生徒がいます。結論からすると「特定しているかどうか」の違いとなります。「特定?」と思う人もいることでしょう。「ハッキリしているかどうか?」と解釈してもよいかと思います。以下の... 2023.03.17 2023.11.20 渡邉 指導報告
お知らせ 【2023年(令和5年度)】静岡県公立高等学校 合格者数発表 (富士・富士宮編) 【2024年度】静岡県公立高校入試 倍率について2023年3月14日、正午に静岡県公立高等学校の合格発表が行われました。【最終版】【2023年(令和5年度)】静岡県公立高等学校倍率 (富士・富士宮編)のデータを利用し、一番右端に合格者数の欄... 2023.03.14 2024.07.08 渡邉 お知らせ
指導報告 英単語の効果的な覚え方 繰り返すことが大事 英語の苦手な生徒の多くは、単語を覚えていないことが原因となっているケースが多いです。しかし単語を覚える作業は非常に短調であり、避けたくなる勉強の1つであることは間違いありません。当塾にも単語を覚えておらず、なかなか英語の点数が伸び悩んでいた... 2023.03.13 2024.07.08 渡邉 指導報告