指導報告 afraid ofとafraid toの違い 後ろが動詞か名詞・動名詞による 中学生に聞かれた問題です。I am ( )( ) touch dogs.私は犬に触るのが怖いです。英文にはカッコが2つあり、日本語訳が付いている状態でした。その生徒は「afraid of」と答えていました。結果としては不正解。実は私も日本語... 2024.02.13 渡邉 指導報告
指導報告 テスト勉強で大事なのは「装飾されている言葉」を覚えること 自分で文章を書いてみるとわかると思いますが、大事なポイント、相手にとくに伝えたいポイントは「装飾」するものです。勉強でもそこがポイントとなります。どの科目でもです。文章として相手に何かを伝えたいと思う場合、ただテキストをズラズラと並べるだけ... 2024.02.10 渡邉 指導報告
講師ブログ 静岡県私立入試終了 星陵高校と富士見高校の試験を終えて 2/6,7で静岡県私立高校入試が行われました。当塾からも星陵高校、富士見高校などを受験しました。合格発表は2/16ですが、公立と併願の受験生は今日からまた入試に向けた勉強が始まります。単願の生徒は入試が終わってから合格発表まで塾はお休みです... 2024.02.08 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 英単語のghtで終わる不規則動詞はテストの頻出問題 すべて覚える必要あり 一般動詞を覚えることは非常に重要です。数多くの英単語がありますが、どれを優先的に覚えたほうがよいか?と聞かれれば「一般動詞」と答えます。なぜなら問題として出しやすいためです。一般動詞の基本構造 原形・過去・過去分詞一般動詞の変化として、「原... 2024.02.05 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 【静岡県公立高校入試2024】数学における傾向と対策 静岡県の公立高校入試の数学はある程度出題パターンが決まっています。以前の記事でもありますが、過去問を繰り返し解いて出題傾向を把握することで効率良く勉強することができます。問題構成はほぼ決まっている従来通りであれば大問は7つで構成され、出題さ... 2024.02.02 2024.07.08 鶴田 講師ブログ
お知らせ 【2024年度】静岡県私立高校入試の倍率発表 1月31日、静岡県の私立高校入試倍率が発表されました。静岡県東部の私立高校入試倍率当塾の塾生が進学を希望するエリアである、富士市、富士宮市、沼津市を中心に私立高校に焦点を絞って紹介したいと思います。これら以外の私立高校の倍率は、ページ下部に... 2024.02.01 渡邉 お知らせ講師ブログ
講師ブログ 受験当日までの過ごし方 体調管理を優先して本番を迎えよう! 静岡県では2024年度私立高校入試が2/6,7に行われます。当塾の塾生たちも入試が近付くにつれて緊張感も増して来ました。この時期になってくると不安になってきて落ち着かなくなってくる生徒も多くいます。では、実際にどのように受験当日まで過ごせば... 2024.01.31 鶴田 講師ブログ
講師ブログ 約1年で生徒数が約2倍!ちょっとしみじみ感じた 本当に1年は早いです。もう受験シーズンです。目標の高校に合格するために、毎日通塾していた生徒をふと思い出しました。「もっと内申点の高い高校いけるよ。」と講師が言うと、「制服が可愛いから」というやり取りを毎日のようにしていたのを懐かしく思いま... 2024.01.30 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 数が大きくなる問題は工夫して解けることが多い ある私立高校の問題です。\この問題を解く際に、正面突破で解く方法もよいのですが、それではかなり時間を要してしまいます。試験は時間制限があるため、1つの問題にかける時間はなるべく短くしたいところです。また数が大きくなればなるほど、ケアレスミス... 2024.01.27 渡邉 講師ブログ
講師ブログ 受験対策勉強中 静岡県の高校入試は過去問対策がカギを握る! 私立入試まであと2週間、公立入試まであと1ヶ月ほどになりました。当塾の受験生も受験対策のために連日長時間勉強しています。塾生のなかには他県の高校を受験した生徒もいて、先日試験が終了しました。おそらく最初の合格者になると思いますが、受験生全員... 2024.01.25 鶴田 講師ブログ