吉原

「STUDY BASE」BLOG

富士高校・富士東高校レベルへの進学を目指す生徒の特徴

例年、富士高校や富士東高校などの「上位10%~20%の高校」を目標とする生徒はいます。その生徒たちには、ある程度似た特徴があります。もし成績の上位10%~20%の高校を目指すのであれば、参考にできるかもしれません。※もちろん全員が当てはまる...
「STUDY BASE」BLOG

集団塾と個別塾どっちがいいのか?脳の発達の観点から脳外科専門医の見解について

集団塾と個別塾どっちがいいのかということを、脳の発達の観点から脳外科専門医に聞いたという記事を目にしました。そこで書かれている内容を簡潔にまとめると、以下のようになります。学習環境は「内発的動機づけ(自分から学ぶ意欲)」を促すことが重要。外...
「STUDY BASE」BLOG

等式変形が苦手 頻出問題だから練習するしかない

最近の中学生の傾向なのか、それとも当塾の生徒のみに該当する話なのかは分かりませんが、数学の等式変形に苦手意識を持っている生徒が多いように感じます。個人的な見解ですが、等式変形の問題を解く際にあまり頭を使っていません。ルール通りに作業をこなし...
「STUDY BASE」BLOG

みんなどのくらい勉強しているの?進学先と勉強時間の目安

これまでたくさんの生徒を見てきました。その中には「どのくらい勉強すればどのくらいの成績となり、どのくらいの成績だったらどのくらいの高校へ進学できるのか」を多くの生徒がわかっていませんでした。そこで今回は大体の目安をお話ししたいと思います。勉...
STUDY BASE(吉原)

吉原校舎が開校して5ヶ月の様子

2024年の4月に開校した吉原校舎では、少しずつ生徒が増えています。実際、どのような点が決め手となったのか、どういうところが評価されているのかについて一部紹介します。入塾を決め手・評価されているポイント生徒の声 他の塾は決まった時間に通わな...
STUDY BASE(吉原)

静岡県の高校受験は内申点が超重要!内申点はすぐには上がらないから早めの対策を!

静岡県で高校受験を行うのであれば、内申点が非常に重要な要素となります。ところが内申点はすぐには上げることができません。中学3年生になった段階で何とか対策をし始めないと、なかなか思ったような数字を獲得することは難しいのです。しかしそのことはあ...
STUDY BASE(吉原)

高校無償化・大学無償化の意味をもう一度整理 完全に無料になるわけではない

高校無償化、大学無償化という言葉が聞かれるようになってきました。無償化という言葉を聞くと、「タダで高校に行ける」と思うかもしれません。しかしそのようなことはありません。このあたり私自身も整理したいと思ったので、ここにまとめたいと思います。無...
STUDY BASE(吉原)

吉原校舎が開校して1ヶ月の様子

2024年4月1日よりSTUDY BASE 吉原校舎が開校しました。吉原校舎の特徴吉原校舎では間仕切りのある個人ブースを6席設けています。適度に囲まれたパーソナルスペースで、周りを気にすることなく学習に取り組むことができます。周りも学習して...
STUDY BASE(吉原)

松岡エリアからも通いやすく 通い放題・勉強し放題・質問し放題の塾が富士市吉原に登場!

当塾「STUDY BASE」は「通い放題・勉強し放題・質問し放題の塾」です。このようなシステムを採用している塾は少ないため、自由に通いたい!たくさん勉強したい!という生徒がいろいろなところから通って来てくれています。当塾調べとはなりますが、...
STUDY BASE(吉原)

ノートをきれいに書くと勉強に効果はあるのか?あまりお勧めはしない

勉強をするときにノートをきれいに書いている生徒がいますが、正直あまりお勧めはしません。あくまでも経験上の話ですが、成績がよい生徒ほどノートをあまりきれいに書くことはありません。綺麗に書くことよりも、「スピードと量を重視」します。そのため、同...