講師ブログ

講師ブログ

中学生用 英語長文問題1

中学生用の英語長文問題です。練習用として使用してください。英語長文問題 練習1One day, there was an elephant named Elly. She lived in a big forest with many ot...
講師ブログ

テストの解き方を間違っている生徒がいる 点数の取りやすいところ・わかるところを最優先

テストの解き方を間違えて、点数を伸ばせない生徒がいます。テストには解き方、そして解く順番というものがあります。余程の実力がある生徒であれば、はじめから順番に解いていけばよいのですが、そうではないのであれば、解ける問題から解いていった方がよい...
「STUDY BASE」BLOG

みんなどのくらい勉強しているの?進学先と勉強時間の目安

これまでたくさんの生徒を見てきました。その中には「どのくらい勉強すればどのくらいの成績となり、どのくらいの成績だったらどのくらいの高校へ進学できるのか」を多くの生徒がわかっていませんでした。そこで今回は大体の目安をお話ししたいと思います。勉...
講師ブログ

受験は逆算で考える必要がある 目測を誤っているケースがある

もう8月も後半に差し掛かって来ています。受験本番までは約半年となります。時間は有限であり、勉強をしていてもしていなくても受験日はやってきます。そこで大事なことは、「逆算で物事を考えることができているか?」ということです。たとえば宿題は、理解...
講師ブログ

塾選びは中3の夏休み前には完了したい2つの理由

もしいつか塾に通うつもりであるのなら、それは早ければ早い方がよいです。理由は2つあります。ライバルは夏休み中に徹底的に勉強し大きく差がついている受験までの時間が短い勉強は単純にどれだけやったか?です。勉強量がすべてとはいいませんが、どれだけ...
講師ブログ

長く勉強することがすべてではないけど自信につながる

当塾「STUDY BASE」は通い放題、勉強し放題です。普段であれば1日最長7時間勉強することができます。夏休みや冬休みの場合は最長9時間勉強することができます。そのため、かなり長い時間勉強する生徒も中にはいます。長い時間勉強することがすべ...
講師ブログ

問題文を書く時間があるなら問題を1問でも多く解いたほうがよい

生徒に問題を出したとき、問題自体をノートに書く生徒がいます。基本的にの話ではありますが、問題文は書く必要がありません。講師側としてはどのような答えを出すのかを知りたいだけです。問題文を書いている時間があったら、1問でも多く問題を解いたほうが...
講師ブログ

今年も早速猛者が現れる!ほぼ一日中勉強する生徒たち

2024年夏。今年も猛者が現れました。当塾は夏期日程期間は13時からの開講となります。そのため午前中は図書館で勉強し、13時になったら塾で勉強をしはじめるという。そして21時まで勉強して帰宅。大したものです。さらに塾で勉強をし、一度帰宅。し...
講師ブログ

【2024年】夏期日程がスタート ほかの塾とは違った学習スタイル

2024年の夏期日程がはじまりました。大渕校舎は通常より2時間早く13時に開講しています。吉原校舎は通常通り15時より開講しています。月並みないい方となりますが、夏休みをどのように過ごすのかによってその後が大きく変わってきます。せっかくの休...
講師ブログ

わかるところ+得意科目に時間を費やさない 時間は有限

勉強時間は有限です。意外とこのことに気づかない生徒は多いです。わかるところや得意な科目を勉強していると、あたかも「勉強した気になってしまうもの」です。すると「勉強しているのに、なかなか成績が上がらない」という結果になってしまいます。当ブログ...