「STUDY BASE」BLOG

STUDY BASEのブログです。

塾で行われたことや指導内容などを紹介しています。

講師ブログ

静岡県私立高校入試開始!普段通りに試験を受ければ大丈夫

2025年2月4日、5日は静岡県の私立高校において入試が開始されます。塾生には普段通りに試験を受ければ大丈夫と伝えています。毎年のことですが、とても心配する生徒は多いです。人生ではじめての受験の生徒が多いため不安になるのはわかります。とくに...
講師ブログ

静岡県学力調査テスト(中2英語)の難易度が少し高かった

静岡県では先日、中学1年生と中学2年生を対象に学力調査テストが行われました。これまで勉強してきた範囲すべてが対象となるため、ある意味入試の練習ともいえます。そのため定期テストで点数を獲得することも大事なのですが、学力調査テストで点数を獲得す...
講師ブログ

目標が定まらないのなら勉強しておくのは1つの方法

塾に来ている生徒とよく話をします。その中には、将来的な目標を定めている生徒もいれば、そうではない生徒もいます。これはどちらでもよいと思います。ただ、もし目標が定まっていないのであれば、勉強だけはある程度しておいた方がよいと思います。それは勉...
講師ブログ

難易度の高い問題と低い問題 どちらを優先的に練習するのか?

以前、「難しい問題に取り組むよりも基本を固めることが重要」でもお話ししたのですが、難易度の高い問題と低い問題とでは、どちらを優先的に勉強したほうがよいかというと「難易度の低い問題」となります。ここでいう「難易度の低い問題」というのは「基礎問...
「STUDY BASE」BLOG

【中3数学】定期テスト176%UP! 毎日通って着実に実力を伸ばす

先週は多くの中学校で定期テストが行われ、先日テストが返却されました。その中の生徒が返却されたテストを見せてくれました。全体的に点数が上がっていましたが、特に数学は前回より176%UPと高得点でした。前回のテストと比べると数学は176%UP前...
講師ブログ

違う学年・学校の生徒が一緒の空間で勉強することがよい影響を与える

当塾「STUDY BASE」は授業を設けていない塾です。そのため生徒は、特定の曜日や時間に塾に来るわけではなく好きな時間に塾に来て勉強をしています。そのようなこともあり教室には、さまざまな学校、学年の生徒が一緒の空間で勉強しています。他の学...
お知らせ

【2025年(令和7年度)】静岡県公立高等学校 定員発表 (富士・富士宮編)

令和6年11月6日に、令和7年度(2025年度)の静岡県公立高校における募集定員が静岡県教育委員会により発表されました。富士、富士宮地区においては「富士高校の普通科」が1クラス減少ということになりました。去年は富士東高校、吉原高校、富士宮東...
「STUDY BASE」BLOG

定期テスト直前!テスト勉強も大事だけど提出物をちゃんと提出しよう

今週から来週にかけて富士市内の中学校では定期テストが行われます。中3生にとっては、後期の内申点がほぼ決定する大事なテストになります。塾生にはテスト勉強も大事だけど、テスト前に提出するものは先に必ず終わらせるよう指導しています。なぜなら静岡県...
講師ブログ

中学生用 英語長文問題2

中学生用の英語長文問題です。練習用として使用してください。英語長文問題 練習1Lisa loves animals, especially dogs. Every Saturday, she volunteers at an animal ...
講師ブログ

課題や宿題をせずに成績を上げる方法はない 宿題を出さないのは生徒の選択

これまで長く塾に携わってきました。その中で、「塾にさえ行っていれば成績が上がる」と思っている人は少なからずいます。結論からすると、ほぼ無理です。わかりやすい所でいうと、部活に行っているが練習せずに見ているだけでは上手くはなりませんよね?筋ト...