渡邉

「STUDY BASE」BLOG

16校の学生が通う塾 多くの学校の生徒が集まる塾はあまり聞かない

2024年6月時点ですが、当塾は16校の生徒が通う塾となっています。当塾を立ち上げてから3年目。これまで塾での講師経験はありますが、これだけ多くの学校の生徒が集まる塾は知りません。一般的に塾というのは、塾のある地域の生徒が通うケースが多いで...
STUDY BASE(吉原)

静岡県の高校受験は内申点が超重要!内申点はすぐには上がらないから早めの対策を!

静岡県で高校受験を行うのであれば、内申点が非常に重要な要素となります。ところが内申点はすぐには上げることができません。中学3年生になった段階で何とか対策をし始めないと、なかなか思ったような数字を獲得することは難しいのです。しかしそのことはあ...
講師ブログ

英語長文の対応方法 丁寧に訳さない なんとなく意味が分かればよい

英語の長文が苦手という生徒は本当に多いです。そこでいつも言うのは「長文は短文の集まり。大したことはない」ということです。とはいっても、中学生からしてみると英語がズラ~っと出てくると見ただけで嫌になるのはわかります。高校入試には必ず長文が出て...
指導報告

Where are you going to go?という英文を解析し簡単に作ってみる

先日受けた英語の質問です。「あなたはどこに行くつもりですか?」これを英語にしたいということでした。はじめから答えを導き出すという方法もありますが、肯定文から答えを導き出す、もしくは答えを出した後に、肯定文から出した答えを確かめる方法がありま...
指導報告

現在進行形や過去進行形は「ing」という考え方は一度捨てる be動詞が必要!

中学2年生がちょうど今、過去進行形の勉強をしています。そこで「進行形といえば?」このように質問すると「ing」と答えた生徒がいました。実はそのような生徒はこれまでにもたくさんいました。そしてこのように答えた生徒の多くは、大抵誤った回答を出し...
STUDY BASE(吉原)

高校無償化・大学無償化の意味をもう一度整理 完全に無料になるわけではない

高校無償化、大学無償化という言葉が聞かれるようになってきました。無償化という言葉を聞くと、「タダで高校に行ける」と思うかもしれません。しかしそのようなことはありません。このあたり私自身も整理したいと思ったので、ここにまとめたいと思います。無...
「STUDY BASE」BLOG

授業のついでに質問に対応するような自習室に意味があるのか?

自習室を設けている塾があります。家で勉強はなかなかできないけど、違った環境であれば勉強ができるという生徒は意外と多いです。自習をするといった意味でも、塾の自習室を利用する意味はあるとは思います。しかしあくまでも勉強する場所が、家か塾かの違い...
お知らせ

【2024年】ゴールデンウィーク中の開講について

2024年のゴールデンウィーク中の開講日程は以下のようになります。大渕校舎・・・4/30〜5/6吉原校舎・・・4/29、5/2~64月30日、5月1日は大渕校舎は休校ですが、吉原校舎は開講しています。そのため、いつもは大渕校舎に通塾している...
STUDY BASE(吉原)

松岡エリアからも通いやすく 通い放題・勉強し放題・質問し放題の塾が富士市吉原に登場!

当塾「STUDY BASE」は「通い放題・勉強し放題・質問し放題の塾」です。このようなシステムを採用している塾は少ないため、自由に通いたい!たくさん勉強したい!という生徒がいろいろなところから通って来てくれています。当塾調べとはなりますが、...
STUDY BASE(吉原)

ノートをきれいに書くと勉強に効果はあるのか?あまりお勧めはしない

勉強をするときにノートをきれいに書いている生徒がいますが、正直あまりお勧めはしません。あくまでも経験上の話ですが、成績がよい生徒ほどノートをあまりきれいに書くことはありません。綺麗に書くことよりも、「スピードと量を重視」します。そのため、同...